“痩せない原因”は姿勢にあり?骨盤リセット法
“痩せない原因”は姿勢にあり?骨盤リセット法
「食事も運動も頑張っているのに、なぜか痩せない…」そんな人に共通しているのが、実は姿勢の乱れです。特に、骨盤が前傾・後傾のどちらかに偏ってしまうと、筋肉の使い方がアンバランスになり、太もも前や下腹に脂肪がつきやすくなります。つまり、痩せない理由が“カロリー”ではなく骨盤の位置にある可能性が高いのです。
骨盤がズレるとなぜ痩せない?
骨盤は上半身と下半身をつなぐ身体の土台。傾くことで次のような影響が生じます。
- 下腹がぽっこり:姿勢補正でお腹に余計な力が入りにくい
- 太ももが張る:前側ばかり使われ、脂肪燃焼しにくい
- お尻が垂れやすい:大臀筋が働かず、形が崩れる
- 代謝低下:血流が悪くなり燃えにくい体質へ
どれだけ筋トレをしても効かない理由は、筋肉が本来使われるべき方向に働いていないから。まずは骨盤をニュートラル(中立)に戻すことが最優先です。
セルフチェック:あなたの骨盤タイプは?
鏡の前で横向きに立ち、次を確認👇
- 前傾タイプ:お尻が反り、腰が過度にカーブしている
- 後傾タイプ:背中が丸く、下腹が前に突き出る
どちらも腹筋とお尻がうまく使えていない状態です。
1日3分でOK!骨盤リセット3ステップ
- 骨盤倒し(ドローイン)
あおむけで膝を立て、息を吐きながら腰を軽く床に押し付ける。
→腹横筋が働き、骨盤が中立に戻る準備に。 - ヒップリフト
お尻を持ち上げ、太もも・お尻の裏側を使う感覚をつかむ。 - キャット&カウ
四つんばいで背骨を波のように動かし、固まった腰回りを解放。
どれもゆっくり呼吸を合わせ、痛みがない範囲で行いましょう。
習慣化のコツ
- 寝る前3分でOK(疲労とセットで習慣化)
- 「腰が反ってきたな」と思った時にその場でリセット
- スマホ姿勢に気づいたら胸を張る
まとめ:「痩せ体質」は姿勢から
骨盤が整うことで、お腹・お尻・太ももの筋肉が正しく使われ始め、痩せやすい体を作るスタートラインに立てます。まずは3分から。今日から、姿勢をダイエットの味方につけましょう。

