ダイエット薬マンジャロ(チルゼパチド)とは?徹底解説
ここ数年、肥満や2型糖尿病の治療薬として世界的に注目を集めている薬が「マンジャロ(Mounjaro)」です。一般名は チルゼパチド(Tirzepatide) と呼ばれ、アメリカのイーライリリー社が開発した新世代の糖尿病・肥満治療薬です。2022年に米国FDAで2型糖尿病治療薬として承認され、その後「肥満治療薬」としても適応拡大が進められています。日本でも承認に向けた動きがあり、メディアでも「夢の痩せ薬」として報道されることが増えてきました。
本記事では、マンジャロ(チルゼパチド)の仕組み、効果、副作用、既存の薬との違い、そして日本や世界での利用状況までを詳しく解説します。
マンジャロ(チルゼパチド)の基本情報
- 一般名:チルゼパチド(Tirzepatide)
- 商品名:Mounjaro(マンジャロ)
- 製薬会社:Eli Lilly and Company(イーライリリー社)
- 剤形:週1回の皮下注射ペン
- 承認状況:2022年に米国で2型糖尿病治療薬として承認。2023年以降、肥満症(BMI基準を満たす患者)への適応拡大が進む。
作用機序(どう効くのか)
マンジャロの最大の特徴は、「二重作動薬(Dual Agonist)」であることです。
従来の肥満治療薬や糖尿病治療薬がGLP-1受容体作動薬であったのに対し、チルゼパチドは GLP-1受容体 と GIP受容体 の両方に作用します。
- GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1) 食欲を抑え、胃の排出を遅らせ、血糖値を下げるホルモン。
- GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド) インスリン分泌を促進し、脂肪代謝にも影響するホルモン。
この二重作用によって、より強力に血糖コントロールと体重減少が得られると考えられています。
臨床試験データと効果
マンジャロは臨床試験(SURPASS試験、SURMOUNT試験など)で圧倒的な結果を出しています。
糖尿病治療における効果
- HbA1cを1.5〜2.5%低下させる
- インスリン製剤に匹敵、あるいはそれ以上の血糖コントロール
ダイエット(肥満治療)における効果
- 72週間の試験で平均15〜21%の体重減少(投与量による)
- 例えば体重100kgの人なら、約15〜21kg減少する計算
- 従来のGLP-1作動薬(セマグルチド=オゼンピック、ウゴービ)よりも強い体重減少効果が報告されている
この結果、米国では「肥満症治療薬」としても承認され、ダイエット目的での利用が急拡大しています。
副作用と注意点
強い効果を持つ一方、副作用も報告されています。
主に消化器症状が多く見られます。
- 吐き気
- 下痢
- 便秘
- 嘔吐
- 食欲不振
- 腹部の不快感
多くは軽度から中等度で、投与初期に起こりやすく、時間とともに軽快するケースが多いです。
まれに膵炎、胆石、低血糖などのリスクも指摘されています。
禁忌(使用できない人)
- 重度の胃腸障害を持つ人
- 膵炎の既往がある人
- 妊婦・授乳中の女性
- 重度の腎障害・肝障害がある人
他の薬との違い
セマグルチド(オゼンピック/ウゴービ)との比較
- セマグルチド:GLP-1単独作用
- チルゼパチド:GLP-1+GIPの二重作用
臨床試験では、チルゼパチドの方が平均体重減少率が大きいと報告されています。
内服薬との違い
一部ではGLP-1受容体作動薬の経口薬(リベルサス=セマグルチド内服)が使われていますが、マンジャロは注射薬のみ。週1回投与で済む点は利便性が高いと評価されています。
日本での状況
日本では2023年に2型糖尿病治療薬として承認され、2024年から販売が始まりました。ただし、肥満症に対する適応はまだ限定的で、「BMI35以上の高度肥満」などの厳しい条件があります。
そのため、現時点では「美容目的のダイエット薬」としては処方が難しい状況です。
一方で、アメリカではBMI30以上、あるいはBMI27以上で合併症がある場合にも使えるため、市場は急拡大。日本でも今後適応が広がる可能性があります。
世界的な人気と社会的インパクト
マンジャロは「世界で最も売れている薬の一つ」になる可能性があると予測されています。実際、発売から短期間で売上が急増し、イーライリリー社の株価を大きく押し上げました。
また、医療の枠を超えて「美容・ダイエット薬」としての需要も爆発的に伸びています。その結果、アメリカでは供給不足が問題になり、糖尿病患者が薬を入手しにくくなるという社会的課題も生まれています。
将来の展望
- 適応拡大:肥満症のみならず、心血管疾患リスク低減などの効果が研究されている
- 併用療法:他の糖尿病薬や脂質異常症薬との併用研究も進行中
- 新薬開発:チルゼパチドに続き、さらに強力な「三重作用薬(GLP-1+GIP+グルカゴン受容体作動薬)」の開発も進んでいる
まとめ
マンジャロ(チルゼパチド)は、これまでの肥満治療薬・糖尿病薬を大きく凌駕する効果を持つ新世代の薬です。GLP-1とGIPの二重作用により、血糖値を下げるだけでなく劇的な体重減少をもたらす点が最大の特徴です。
一方で、消化器症状などの副作用、適応条件、医療資源の公平な配分といった課題も残されています。日本ではまだ肥満症治療薬としては広く使えませんが、今後の承認拡大とともに、生活習慣病治療の中心的役割を担うことが期待されます。